6.晩婚化と男性未婚率の増大  (1/4)

平成7年(1995) 昭和45年(1970)
男性未婚数 女性未婚数 男性未婚率 女性未婚率 男性未婚数 女性未婚数 男性未婚率 女性未婚率
20~24歳 1531 1498 90.2 84.4 1861 2095 89.8 78.2
25~29 1422 858 66.8 43.6 1079 547 47.3 21.9
30~34 674 252 37.8 16.3 188 215 9.5 10.7
35~39 372 130 23.3 8.7 59 145 3.4 8.2
40~44 267 114 15.7 6.8 32 170 2.0 9.2
45~49 224 108 10.6 5.1 13 107 1.0 6.7
[諏訪市にみる晩婚化の特徴]
20代前半の未婚率は昭和45年と比較して、女性でやや上昇したが男性は変わりない。
  ・ 女性は78%が84%と約6%上昇したが、男性は90%前後で変化が見られない。
20代後半の未婚率が女性で倍増し約半数が未婚、男性の3人に2人が未婚である。
  ・. 25年前の親の青春時代と比較すると、未婚率は男女とも約20%上昇した。
30代前半の男性未婚者は3人に1人で、37.8%は25年前の4倍増である。
  1. 女性の場合は 10.7%が16.3%に増えただけで、あまり大きな増え方ではない
  2. 男性は 37.8%と高率で、20代後半より約 30%減っただけである。

30台後半の男性未婚率 23.3%は、約4人に1人が未婚ということである。
  1. 25年前の男性未婚率は 3.4%で、殆どの男性が結婚していたのと際立って対照的
  2. 女性の未婚率 8.7%は、25年前と殆ど変わりない
40代の未婚率は、男性が著しく高くなり、女性は低くなった
  1. 女性は約 7%と25年前より 2%下がったのと対照的に、男性は約 13%が未婚。

[男性の未婚率の激増と 女性の未婚者数の減少]
  1. 未婚女性の多かった25年前には、30・40代の女性未婚率が男性より高かった。
  2.
女性は20代後半での未婚率は高くなり晩婚化の傾向は顕著であるが、未婚男性の
   多くなった近年は、女性の
40代になっての未婚率は25年前より減少している。
  3.
男性の未婚率は20代から40代まであらゆる層で著しく高くなっており、それは晩婚化
   ということと同時に、
結婚が困難になっているという要因に注目したい。

 [もくじへ戻る]  [次ページへ