2.将来人口の推計  (4/4)

[年齢構成で、なぜ従来の3区分法でなく、独自の4区分法を用いたか]

[従来の3区分法
1. 0〜14歳の年少人口、15〜64歳の生産年齢人口、65歳以上の老年人口の3区分。
2. 少子化・高齢化などのなかで、生産年齢人口比率の増減に関心があった。

[15〜19歳人口を生産年齢人口とすることの無理]
1. 中学校卒業後の高校進学率は98%をこえ、高校卒業後の進学率も70%近くなる
2. 上記のグラフ・データのように、15〜19歳人口のなかでは就学率が圧倒的に高い

[高齢化のなかで 中高年齢層が増大している]
1. 生産年齢人口のなかで、従来は経営者や管理者層などであった中高年齢層が増大
 してきてきる。その存在を的確に把握するために2分した。

[独自の4区分法]
1. 0〜14歳人口に 15〜19歳人口を加え、教育期の人口としてとらえた。
2. 15〜64歳の生産年齢人口から 15〜19歳人口をはずし、さらにこれを20〜44歳の
 青壮年齢層と、45〜64歳の中高年齢層に2分した。

[前ページへ]  [もくじへ戻る]