グラフとデータから見えてくる                             矢島レポート No. 4
諏訪市中心商店街の商業 〜その現状と要因〜
ねらい 住みよいまちづくりと地域の活性化を願う立場から、その基礎となる地域の実態を把握するため、さきに「諏訪の人口問題と課題」「諏訪の工業〜その過去と現在〜」「諏訪市の観光」について分析を試みた。これは、衰退が心配されている諏訪市の中心商店街の商業に取り組んだものであり、活性化を願う立場からその要因にも踏み込んで分析と考察・提言を試みた。
も く じ
 1. ここまできた中心商店街の小売業
1-1  市民消費者アンケートで、中心商店街の中小店買物は7.5%
1-2  消費者アンケートによる、商品・業種別に中心商店街の占める率
1-3  消費者も商店主も、中心商店街に「灰色」のイメージ
 2. 市全体の商業は発展してきた
2-1  年間商品販売額では諏訪地方全体の43%を占め、卸売業では52%
2-2  市の商業(卸売・小売業)は上昇線をたどって発展してきた
2-3  近年も、県全体・諏訪地方全体と比較して遜色無い販売額を維持
2-4  飲食業でも、諏訪地方の中心的存在である
2-5  飲食料品小売業では、商店数が減少し大規模店の比重が増大
2-6  雇人のない業主や家族従業者が減少し、雇用者が増加した
 3.中心商店街の衰退の原因
3-1  自家用車が普及し一人1台に近づいた
3-2  徒歩客は減少し、上諏訪住民を含め買物客の足は乗用車中心
3-3  鉄道・バス利用の通勤者の著しい減少 (官庁・工場が郊外へ)
3-4  市街地商業の基本的購買層である上諏訪地区住民の減少
3-5  消費活動の活発な若年齢人口が上諏訪集中地区で減少
3-6  駐車場などの施設の利用状況の落ち込み
3-7  用事で中心街へ出てくる人は多い (自家用車が多いが)
 4. 中心商店街の活性化、その基礎的課題である道路問題
4-1  中心商店街の「よさ」とはなにか 〜安心して楽しく歩ける道路〜
4-2  中心商店街の道路問題は改善できるのか
          T. 通過車両で混雑する道路から、いかにして歩行空間を確保するか
          U. 自家用車を足としている市民を中心商店街に呼び戻す方策

 [注記]
  1. 資料データの出典は、「諏訪市の統計」「諏訪市中小小売商業活性化ビジョン策定査報告書(H.11.3)」が中心で、「諏訪地方統計要覧」なども使った。
  2. 消費者アンケートのデータは「ビジョン策定報告書」にあるもので、調査対象は住民基本台帳から地域別に無作為に1000名を抽出して配布し、313名の回答があったもの。
  3. 商店主のデータは同じ報告書中の「経営概況調査」によるもので、商業会を通じ商店主500人に配布し、159名から回答のあったもの。
  4. 商店街の活性化は各商店の魅力ある店づくりが基本にあることは当然であるが、社会的環境の変化・消費者ニーズの変化などをうまくとらえた魅力ある商店街の形成がなければ、個々の努力がむくわれない。ここでは、社会的環境の変化や、消費者側の変化に焦点を絞って分析と考察を試みた。
関連する自作 HP 矢島レポートNo.11 「上諏訪市街地商店街の再生への提言」
矢島レポートNo.10 「上諏訪市街地の街づくり 〜データ編〜
   「市街地の活性化に人口問題の視点を
   「車椅子で暮らせるまちづくり」 (PDFファイル) 
開設 2004. 4.27
開設 2004. 2.25
開設 2001.11.29
開設 2000.11. 6
自作HPへのリンク集  「人口問題と高齢社会の課題」 Topページの下方にあります
デジカメ写真便り  諏訪湖畔ゆったり散策 開設 2002.3.29

開設   2000. 3. 21                   (C)2000 矢島義恭 
ご意見や質問はメールで       yhyajima@mb.infoweb.ne.jp