諏訪市 北澤区が取り組んでいる

近隣互助による組織的な防災活動の確立
        
 北澤区は諏訪市の上諏訪駅から徒歩で12分位の所にある、中心市街地の外縁部に位置する200世帯前後、高齢化率35%を越える自治会です。
 北澤区では大規模地震直後の被災家屋からの被災者の救出や初期消火などの二次災害対策、一人暮らしや身体不自由な高齢者などの避難支援を
近隣住民による助け合いを基礎に確立しようと取り組んできました。
 まず、東海大地震の防災対策強化地域に諏訪が指定されたなかで、北澤区は「防災活動マニュアル」の作成に取り組み平成14年に区議会で議決しました。安否確認や避難、二次災害対策などを近隣が協力して行うとした点が注目され、NHK長野放送局の取材を受けてテレビ番組イブニング信州の中で全県に紹介されました。多くの自治会から問い合わせがあり参考にして頂けました。
 その後、中越地震をうけてより具体的な行動マニュアルが欲しいという声が高まり、平成17年に20人位の防災プロジェクトチームを立ち上げて検討に入り、全区民対象の防災アンケートも実施しました。平成18年には区政検討委員会も並行して検討をすすめ、地震直後の区民の互助活動や自主防災会会則改定案がまとまりました。これは、住民の命を守る自主防災活動を近隣の互助を基礎にして組織化した
点に特徴があり、12月の最終区議会で議決され、平成9年1月の北澤区定期総会で承認されました。
 2月から4月にかけブロック(3隣組で組織)毎に全世帯が公民館に集まり、新しい防災対策の説明、集合場所の決定、ブロックリーダーの選出、災害弱者の確認等をして組織作りをすすめてきました。今秋9月の防災訓練は、この新しい組織的な活動が区民に定着することを目的に実施します。
 近隣互助による組織的な地震防災活動の確立     19年1月定期総会で決定
 A 地震発生直後の個人の行動マニュアル                        A4判1頁 PDF
         o 発生直後に自分や家族の身を守る行動の心構え
         o 簡潔な内容とし、各家庭に掲示用として全戸配布した
 B 災害直後の隣組を基礎とした安否確認と人命救助や初期消火活動     A3判1頁 PDF
         o 隣組単位で、全員もれない安否確認と、災害弱者への避難支援を行います
         o 倒壊家屋などからの救出・救助活動を隣組やブロックで協力して行います
         o 火元点検による出火防止と初期消火活動も隣組やブロックの協力で行います
     
 C 北澤区自主防災会 会則の改定                         B4判1頁  PDF
         o 地震直後の命と財産を守る互助活動は、隣組や近隣ブロックで行う規定
         o 避難所や在宅の被災者の生活支援などは、班組織で行う規定
 D 自主防災会の組織図        ---会則の付属文書---         B4判1頁  PDF
         
 北澤区の最初の防災マニュアル           14年10月 区議会で決定
 E 北澤区 地震防災活動マニュアル                         A3判1頁 PDF
        o 安否確認や避難と、出火防止や救出活動を、近隣の協力で行う点が特色
        o 北澤区の防災活動について、全体として網羅的にまとめたマニュアル  
  

   開設 19年 1月 24日     更新 19年 4月 26日  (C)  諏訪市   矢島義恭
  
矢島自作ホームページへのリンク集