高齢期の平均的なライフステージ(年代によって変化する生活状況)
・・・老後の人生設計や住まいを考える基礎的な条件です・・・ 
18. 6.24   矢島義恭
1 長寿社会になり、女性は平均88歳と半数近くが90歳以上長生きできるようになりました。
1 子どもに頼らずに老後をすごそうとする人が増えています。
2 夫婦二人で暮らす人は、70〜79歳で男性のほぼ半数です。女性では3人に1人です。
3 男性の方が短命のため、配偶者のいない女性は80歳で70%近くとなります。
4 一人暮らし高齢者も女性に多く、70歳代後半で早くも4人に1人となります。
5 介護を必要とする状態は70歳代に始まり、80歳代で急増し、90歳代の女性で70%になります。
6 80歳以上の方には太平洋戦争の影響があり、早くから子ども夫婦と暮らしてきた方も多い。
◆ 男性高齢者のデータ
           60歳      65歳     70歳      75歳       80歳     85歳     90歳
a 夫婦二人世帯 46% 50 49 37%
b 配偶者いない 13% 13% 14 18 24 35 55%
c 一人暮らし 7% 8 8 10%
d 介護認定者 3% 6 12 22 38 56%
e 平均余命 65歳男性の平均余命     ●83歳
◆ 女性高齢者のデータ
           60歳      65歳     70歳      75歳      80歳      85歳     90歳
a 夫婦二人世帯 41% 34 25 9%
b 配偶者いない 24% 32% 44 61 78 90 97%
c 一人暮らし 14% 20 24 22%
d 介護認定者 3 8 17 34 54 70%
e 平均余命 65歳女性の平均余命     ●88歳
◆ 健康状態の変化
病気がちで療養生活   要介護状態へ
身体機能や生活能力の衰え   虚弱
要介護者の約40%は認知症
◆ 家族へのサポート・支援
  子の自立 高齢夫婦二人世帯へ   一人暮らし高齢者へ
(4)の介護支援 配偶者の看病  配偶者の老々介護
孫育ての支援
データの出所  a,c.厚労省:平成16年「国民生活基本調査」 d.厚労省公表の平成16年10月統計
          b.2000年国勢調査(2005年は2006年7月に発表) e.厚労省平成16年簡易生命表
     

   自作のホームページへのリンク集
     
更新                 開設 18. 7. 2     (C)  矢島義恭