コミュニティバスの利用促進
19.  1. 19  矢島義恭  .
 マイカーが一家に2台、3台と普及するなかで、かつて盛んに利用された路線バスは、通勤客や少子化による通学客の減少が進み、路線や便数がどんどん削減されてきました。
 他方で、長寿社会となって高齢者が増え、80歳、90歳代の一人暮らしや夫婦二人だけで暮らすお年寄りも増えています。こうした高齢者は女性が多いことや、身体機能の低下、免許証がない、経済的負担の問題などからマイカーを使えず、公共交通機関であるバスに生活の足を依存しています。
 こうしたなかで近年、市町村自治体によるコミュニティバスの自主運行が始まっており、その目的は様々ですが、マイカーを使えない住民にとってかけがえのない生活の足になっています。現在利用している乗客の多くは、女性高齢者です。
 コミュニティバスの利便性を高めて、住民の足としての地域の公共交通システムとして定着させることは、超高齢社会となっている地方にとってとりわけ大切な課題です。これに取り組んでみたレポートを未熟なものですがご紹介します。
 コミュニティバスの効用については、マイカーの運行を減らすことによる交通渋滞の緩和、排出二酸化炭素を減らす環境効果なども重要視されています。

 1.公共交通〔コミュニティバス〕の検討課題の整理
              PDFファイル   A4判   1頁
 2 .交通アドバイザーとして提出した意見・提言      
              PDFファイル   A4判   1頁
 3.諏訪圏域で運行しているコミュティバスの一覧表
                  PDFファイル   A3判   1頁
            路線、便数、利用者数、料金、補助金など多くの項目についてデータを収集しました
            PDFファイル   A3判なので、A4ブリンターのばあいは60%位の縮小印刷をして、
                      それをA3判に拡大コピーしてください。
 4.自作の「バス停留所 時刻表」   〜諏訪市のかりんちゃんバス 4地区 〜
          岡村地区  双葉が丘・尾玉  立石・茶臼山地区  大和地区
               PDFファイル   A4判   4頁    
 5.国(運輸局)のコミュニティバスに対する施策の関係資料
                  PDFファイル   A4判   1頁

        自作ホームページへのリンク集                              
   
更新 20年 9月 2日    開設 19年 1月 15日   (C)  諏訪市   矢島義恭