成績処理の基本的な考え方
1992年5月  学習指導係として、成績処理の自作ソフトについてまとめたもの
 生徒の学習活動とテスト成績
  1. テストの得点を教師による成績評価の素材としてだけでなく   
  2. 生徒が自らの学習活動の成果を確認したり,見直す資料としてとらえ,
  3. 教師が生徒の学習活動に対する的確な助言指導をするため,生徒の学習活動を把握
      するための素材としたい。
 ◇生徒の学習目標・方針
⇒◇生徒の学習活動    ・授業への集中度   ・家庭での自学  ・適切な学習方法  
⇒◇テスト結果        ・資料の自己検討   ・教師の助言 
⇒◇生徒の学習目標・方針
☆成績資料
  1. 努力した科目の成果を確認・自信、伸びないときはその原因検討
  2. 不振科目に気がつく
  3. 全体として,努力が十分か不十分か(学年順位や偏差値の上下で)
 成績資料作成のねらい
 教育活動では一人の生徒と向き合った面談が大切で効果も大きいが,説得力のある助言を行うには,個々の生徒の学習や生活の状態を的確に掌握することや,生徒に対し説得力のある資料を準備することが大切である。

A 生徒理解のための的確な資料作成
 偏差値と学年順位をだして,「だめだ,だめだ」「頑張れ,頑張れ」という指導からもう一歩踏み込んだ指導のできる,生徒理解や助言の助けになる資料作りを。
  1.  個々の教科の偏差値の推移を分析することで生徒の学習に対する取り組みや,得意分野,不得意分野をつかむことができる。得意科目を伸ばすことで意欲が強まる。
  2.  特定教科に学習努力が集中しているときは学年順位は伸びなかったり,落ちたりするその時,「だめだ」という助言は生徒の学習意欲や自信を失わせる。偏差値の動きを丁寧に読み取れば教師にも分かるので,その点を指摘して励ませば生徒の自信や教師への信頼感につながる。
  3.  クラス担任以外の教科担任やクラブ顧問による,各々の立場での個々の生徒に対する励ましや適切な指導が,学習意欲を高めるのに役立つので,成績一覧表を配付する。
  4.  成績一覧表にクラブや進路,前回テストとの比較等の情報を適宜追加。
B 生徒の自己理解を助け,意欲を喚起できる資料の作成
 学年順位だけで自己理解をしていると,学習意欲を失う生徒が多くなる。順位が同じでも,その生徒が努力したことが確認できるような資料が大切である。生徒の学習意欲を強める資料作りに留意し,意欲を削ぐような資料は出さない。教科偏差値の上下のもつ意味も生徒によく理解させたい。 
  1. テスト毎に渡す,成績個人票の工夫 
  2. 各教科成績の学年全体の度数分布表の活用 
C 集団として問題に応じた分析を行い,対策をたてたり指導助言の資料作成(例)
  1. 運動クラブ所属生徒の成績の,文化クラブ生徒と比較した特徴。
  2. 入学時の成績位置が,一定期間後のどのように変化するか。
  3. 校外模試の偏差値からみた,浪人生の学力の伸び具合。
 成績データの入力と諸表作成
  
A 教科テスト得点データ
テスト後
  1. 教科内の成績処理 講座やクラス平均,分布,上位・下位生名
  2. 学年全体の成績処理  クラス一覧表,分布表,生徒個人票
学期末     教科の学期評点作成支援  合計得点の度数分布,評点素案
生徒個人諸表
  1. 全テスト教科の成績一覧表
  2. 全テスト教科の成績折れ線グラフ(ディスプレイ)
3年志望校検討会議資料   志望校のコード入力,校外模試データ等は係入力〔Lotus]

B 学期末の評点データ
学期末
  1. クラス担任     評点成績一覧表作成,教科分布表
  2. 学年全体処理  教科分布表,上位・下位・上昇・下降生徒名                    不振評点所持生徒名等の期末成績会議資料
3学年時        3学年担任   3カ年分の調査書評点原稿,教科平均,全平均点

C 職員全員で入力
 テスト得点の入力は教科担任が,評点の入力はクラス担任が行って,全職員がパソコン入力や表作りを行い,仕事の集中を避けている。学期末の計算や表作り,資料作成の慌ただしさがなくなった。係はトラブル相談のみを行う。 
                    もくじに戻る