93年大会の基調報告(推進課題)
1993.10  大会基調報告のレジメで『研究紀要』に掲載されているもの
1 県視聴覚ライブラリーの利用状況分析     (10年前と比較しながら) 
a 利用本数が伸びている学校,減っている学校,継続して多利用の学校
        普通高校,職業高校,「進学校」などの校種が決定的ではない
b 16ミリ映画フィルムの利用が減っている理由は    視聴覚教室の整備
         理科では16ミリ映画が激減し,ビデオがあまり増えていない 
c 家庭科や保健体育科が,他教科と違い利用数が伸びている理由は
     
2 視聴覚授業の3条件        (使って良かったと,手応えを得るには)
a 授業目標や内容に対し,適切な視聴覚教材の入手・確保     
          (自作教材,ライブラリー教材利用,市販教材購入) 
b 授業展開の中での,適切で効果的な教材活用手法の修得    
c 教室に機器が使いやすく整備されていることが必要条件 
3 県視聴覚ライブラリーの活用   (啓蒙活動と県内教材ネットワークの構築)
a 従来の整備 16[映画フィルム, 市販ビデオ, 市販パソコンソフト  
           活用拡大の問題  ビデオ目録や借用法の衆知徹底
b 県内の教師・生徒の自作ビデオの収集と貸出             
      (教師)県自作教育映画・ビデオコンクール入賞作品,その他
      (生徒)県放送コンクール入賞作品など             
c ワープロ自作授業プリントのフロッピーディスクの収集と貸出
4 普通教室の視聴覚機器の整備    (40人学級で持込みやすくなった)
a 吊り下げデイライトスクリーンの全教室整備(必要な教室から順次整備)
b 光源の強い高性能のOHP            〔持込み〕 17万円位
c キャスター台付き移動ビデオテレビセット    〔持込み〕 20万円位
d 教材提示装置(卓上ビデオカメラ)        〔持込み〕 5万円位
     
5.視聴覚教室・特別教室の機器整備    (第2視聴覚教室も必要)  
a 視聴覚教室にLLが置かれ,視聴覚利用の授業に使いづらい学校が多い
b クラス減で空いた教室への視聴覚機器の整備(視聴覚教室化)    
  (整備機器) ア ビデオテレビ2台(連結使用)      
          イ 暗幕,16ミリ映写機〔持込み〕          
          ウ 吊り下げデイライトスクリーン,OHP〔持込み〕
6 教科毎に専門委員会を独立しました      (本年度より新しい出発)   
(ねらい) 教科に則した視聴覚教材の開発と授業手法の研究,提言   
(課題)a (組織)委員選任法,委員構成                    
     b (活動スタイル)研究大会部会運営,年3回位の専門委員会の開催
               委員会運営,研究テーマ,研究活動       
               学校現場とのつながり             
    c(他の委員会との連携)ライブラリー,施設設備,パソコン等
  
 もくじに戻る