授業の知恵はインターネットから |
97年9月の『高視研だより』に掲載 |
『長野高視研ホームページ』が始まる |
5月の理事会・総会で標記のホームページの開設が決まりました。パソコン専門委員会が中心となり、秋の大会を目標に準備をすすめています。内容としては、まず各委員会の活動や成果、秋の高視研研究大会の内容や要項など、高視研の活動を紹介する情報提供の場とします。
|
画像による「プレゼン」全盛時代 |
学会の発表、企業内の提言や研修、更には営業活動において、パソコン処理された画像などによるOHPやテレビ画面などを使った「プレゼンテーション」は無くてはならないものになっています。そこでは「視聴覚」という言葉は死語ですが、説得力のある情報伝達の武器として「視聴覚機器」を必需品として使いこなしています。
|
授業で欲しい実践的ノウハウ情報 |
視聴覚機器を活用する場合、初心者・経験者にかかわりなく、いつも痛感されるのが必要な情報の不足です。ビデオやOHPを活用したいと考えても使える適切な教材がなかなか見つかりません。また機器の教室でのより効果的な扱い方の情報も欲しくなります。教材の自作方法なども手軽になったとはいえ、個々の教師にとり分からないことだらけです。
|
孤立している授業実践 |
分かる楽しい授業、手応えのある授業にしたいという願いは教師の日常的な課題です。教材研究や授業の手法の工夫に一人一人が努力しています。視聴覚機器の活用にも多くの先生方が取り組んできました。使える教材を見つけ出し、授業の中への取り入れ方や、機器の特性を十分発揮できるような扱い方に工夫をこらしています。ビデオ教材を活用している先生は最近どんどん増えていますし、新しいメディアとしてパソコンが注目をあびています。
|
日常的に結ばれる情報ネットワーク |
パソコンは先生の2人に1人位が持つほどに急速に普及してきました。現在はワープロや表計算の利用が殆どですが、これをインターネットによって教育情報のネットワークに組むことができます。ホームページ上への各先生方の持つ情報の提供、電子メールによる二者(グループ)間の質疑や情報交換、チャット(掲示板)での不特定多数間の意見交換など魅力的な機能が沢山あります。『長野高視研ホームページ』は、視聴覚授業に関する実践的ノウハウ情報の交換の場となることをターゲットにしています。
|
一人一人が情報の発信者 |
視聴覚を使っている先生方に、このネットワーク上に持っている実践的ノウハウ情報を、大小かかわりなく積極的に提供して頂くことがまず第一に必要なことです。そうすることで、必要なときに、多くの先生方の知恵を日常的に拝借することができるようになります。 |
いつも新しい発見がある「秋の高視研大会」 |
今年のメインテーマは『実践的インターネット』です。 |